10月も下旬となり,今朝は朝靄が立ちこめる中を登校した子供たち。
校庭の植え込みに,何やら光る物を見つけていました。

それは,

蜘蛛の巣だったのです。
朝靄の粒が付いたところに,朝日が当たって,キラキラ輝いていました。
「ハロウインの飾りだね!」ですって。
面積の学習に取り組んでいる4年生が,校長室の面積を測っています。

メジャーでの測定も真剣そのもの。

すると,たてが7m10cm,よこは8m10cmでした。
こうして実際図ってみると,計算しやすいぴったりの数字になることはまれなもの。
新たな課題発見です。
6年生の教室では,

学習発表会に向けて,ビデオを活用して自己評価中,改善点を自分たちで見つけているところでした。