リモート朝会

 12月6日(火)、リモート朝会が行われました。今回は健康委員会がなわとび週間について、ボランティア委員会がSDGs祭りについて発表しました。どんなめあてで取り組むのか、どんなことに気をつけてほしいのか、タブレットで作っ … “リモート朝会” の続きを読む

歯科検診、ブラッシング指導(4年生)

 25日(木)の午後、歯科検診が行われました。その後、4年生を対象にしたブラッシング指導が行われました。カラーテストを実施し、自分の歯の磨き方をチェックしながら、歯科医の看護師さんから正しいブラッシングについて指導してい … “歯科検診、ブラッシング指導(4年生)” の続きを読む

ふるさと探究コンテスト優秀賞

 11月23日(水)、6年生の代表6名が山形県教育委員会主催の「郷土yamagataふるさと探究コンテスト」の最終審査に参加しました。最終審査に残った小学校3組のトップバッターで発表をしました。ふるさと干布を見つめ、干布 … “ふるさと探究コンテスト優秀賞” の続きを読む

おじぎをする習慣

11月17日(木)の夕方、干布小に一本の電話がありました。学校東側の押しボタン式の信号で、止まってくれた自動車に対して深々とお辞儀をする高学年の小学生の態度がとても素晴らしく、感銘を受けた、というものでした。子供たちの立 … “おじぎをする習慣” の続きを読む

6年生金融教育

11月15日(火)、17日(木)の両日、6年生が金融教育を行いました。これからは、自分の資産は自分で管理する時代です。未来を生きる子供たちに自分の所有するお金に興味関心を持ってもらうために、SIC合同会社の皆さんの協力を … “6年生金融教育” の続きを読む

公民館壁画アートプロジェクト

9日(水)に、天童アートロードプロジェクトの先生を講師に、公民館の工事現場を覆うシートに、全校生で巨大な絵を描きました。べにばなや宇宙メダカ、ひまわりにぶどう、にんじん・・・。自分たちの学習をテーマにした絵がアーティステ … “公民館壁画アートプロジェクト” の続きを読む

干布小学校学習発表会

10月29日、干布小学校の学習発表会が行われました。今年は、全児童が体育館に集まっての実施でした。久しぶりに全員が集まる様子に、リモートとは違う雰囲気を感じていました。どの学年の発表も工夫に満ち、これまでの学習の様子がわ … “干布小学校学習発表会” の続きを読む