10月7日(金)、大山先生をお迎えして、べにばなハンカチ染め体験を行いました。4年生が植えたべにばなから、赤色の染料を取り出していただき、それを使って染めました。思い思いのハンカチ染めができました。
投稿者: ホームページ管理者
防犯に関する絵本をいただきました
10月6日(木)、天童警察署ならびに地区の青少年補導員さんが来校し、天童地区少年補導員連絡会より「あぶないときは、いやです、だめです、いきません」という題名の防犯に関する絵本をいただきました。有効活用させていただきます。 … “防犯に関する絵本をいただきました” の続きを読む
3年生社会科校外学習
10月5日(水)、3年生がスーパーと消防署見学に行きました。日頃、なかなか見ることができない場所でしっかり学んできました。
後期代表委員任命式
10月4日(火)、リモート朝会で後期代表委員会の任命を行いました。「自分たちの生活を自分たちでよい方向へ変える」活動に取り組む子供たちをめざします。。
6年生史跡巡り
10月3日(月)、干布地区内の6年生が史跡巡りを行いました。あまよばり塾の花輪さんから、干布地区の歴史に関わる場所やエピソードを紹介していただきました。歴史と文化の薫る干布地区であることを再認識しました。
久しぶりのクラブ活動
9月29日、久しぶりにクラブ活動がありました。各クラブとも思い思いの活動をしていました。興味・関心の大切さを感じました。
5年生総合・写真家に学ぶ
9月27日に、5年生が、総合の時間に、写真家の大沼さんをお迎えして、効果的な写真撮影についてお聞きしました。植物や果物など、美しいものがより美しく見える撮影方法を学びました。
県産花きの展示
個人面談・通知表配付に合わせて、干布小学校の昇降口の所に、山形県産の花きを展示しています。これは、山形県花き生産連絡協議会のみなさんからいただいたものです。ご来校の皆様、美しい秋の花をお楽しみください。
干布小学校だより9月号
前期最後の代表委員会
9月16日(金)に前期最後の代表委員会が行われました。自分たちの生活で見直したいこととして出された「ブランコの安全な乗り方」について、取組みの成果についてまとめました。