
7月28日(水)、モンテディオ山形の小松駿太選手と半田陸選手が来校し、全校生にメッセージを届けてくれました。コロナ禍なのでリモートでの出演でしたが、子供たちにとっては夏休み前の素敵なプレゼントとなりました。
7月28日(水)、モンテディオ山形の小松駿太選手と半田陸選手が来校し、全校生にメッセージを届けてくれました。コロナ禍なのでリモートでの出演でしたが、子供たちにとっては夏休み前の素敵なプレゼントとなりました。
7月15日に、5年生が野外活動体験学習を行いました。今年度は宿泊はしませんが、様々な活動を1日に凝縮して行いました。自然の冒険やホットドッグづくり、火おこし体験、ドラム缶風呂と自然の家の活動を満喫してきました。野外で昼 … “5年生野外活動体験学習” の続きを読む
7月13日は1学期最後のクラブ活動です。今回もそれぞれのクラブが思い思いの活動をしていました。自然クラブは石の色付け、ダンス・バトミントンクラブはダンスの振り付け練習、パソコンクラブはプログラミングと自分たちの計画に従い … “クラブ活動” の続きを読む
7月8日(木)、地域の方を委員としたいじめ防止対策委員会が開催されました。干布小のいじめに関する現状を報告し、様々なご意見をいただく会議です。どんな些細なことでも、本人がいじめと感じる事案はいじめであるという認識で、職員 … “いじめ防止対策委員会” の続きを読む
7月7日(水)、6年生が社会科見学に行きました。雨天にもかかわらず、山寺では松尾芭蕉の気分になって奥の院まで登りました。その後、住職さんから干布と山寺の歴史に関する話や山寺に伝わる様々な文化財とともに当時の歴史にまつわる … “6年生社会科見学” の続きを読む
7月6日(火)、自然クラブでは、「おらほの学校づくり」委員の高橋一郎さんを講師にお迎えして、笹ぶねづくりを体験しました。自然のものを活用して遊ぶこと自体が珍しくなってしまった中で、こうした昔ながらの遊びを体験できることは … “自然クラブ「笹ぶねづくり」” の続きを読む
7月6日(火)、5年生が理科の学習で「めだかの学校」の見学に行きました。「おらほの学校づくり」委員の佐藤政則さんのご指導のもと、宇宙メダカに係わるお話をたくさん伺ってきました。
7月5日(月)、今日は2年生の算数の校内授業研究会がありました。計算の仕方を工夫して答えを導き出す方法をみんなで考えました。答えを導き出す新しい技もみつけました。
7月5日(月)、学校の畑に植えた4年生のべにばなが三輪ほど開花しました。半夏生を過ぎたあたりになると紅花が咲くそうですが、今年の半夏生は7月2日。これからどんどん見頃になっていくことでしょう。
7月1日(木)、4年生と5年生が、オリンピック聖火リレーに参加した佐々木さんをゲストにお迎えして、聖火リレーについての講話をお聞きしました。6月6日、7日に県内で行われた聖火リレーに参加したランナーの皆さんのスポーツに関 … “オリンピック聖火リレーにかける思い” の続きを読む