
4年生の社会科では、山形県内の市町村の様子について調べています。3日(水)の授業では、それぞれが調べた市町村について地域ごとに発表しました。地域の伝統的な産業や文化、自然環境など、自分で調べたことをみんなに紹介しました … “市町村紹介(4年生)” の続きを読む
4年生の社会科では、山形県内の市町村の様子について調べています。3日(水)の授業では、それぞれが調べた市町村について地域ごとに発表しました。地域の伝統的な産業や文化、自然環境など、自分で調べたことをみんなに紹介しました … “市町村紹介(4年生)” の続きを読む
2月2日は節分でした。干布小学校では、1年生が体育館で豆まきをしました。「いやいや鬼」「わすれんぼ鬼」「甘えんぼ鬼」など、それぞれが考えた退治したい鬼に向かって豆をまきました。また、新型コロナウイルス感染症が一日も早く … “鬼は外! 福は内!!(1年生)” の続きを読む
1月29日(金)、令和3年4月に本校へ入学を予定している皆さんが、一日入学のために学校を訪問しました。入学予定児童の皆さんは、4月か学習する1年生教室で、本校職員とお絵かきや折り紙で遊んだり,DVDを鑑賞したりして楽し … “干布小へようこそ!(新入児一日入学)” の続きを読む
学校に配置されているタブレット型のパソコンを使って、1年生の皆さんがコンピュータの使い方を学習しました。今回は、ICT支援員の先生からマウスの操作を教えていただきました。はじめに、クリック・ダブルクリック・スクロールな … “コンピュータで遊んだよ(1年生)” の続きを読む
干布小には、計画委員会・スポーツ委員会・保健委員会・図書委員会・ボランティア委員会の6つの委員会があります。1月28日(木)に行われた委員会活動では、1月の活動の振り返りと、2月の活動計画や役割分担などが話し合われまし … “委員会活動” の続きを読む
26日(火)、3年生が算数科の時間にそろばんの学習をしました。天童珠算連盟から2名の先生をお迎えし、珠のおき方、珠を入れるときやはらうときの指のつかい方から教えていただきました。はじめはおそるおそる一珠や五珠を動かして … “そろばん教室(3年生)” の続きを読む
2月と3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。26日(火)の全校朝会では、生活目標に関する講話がありました。講話の中で、地域の皆様や学校をリードしてくれた6年生など、この1年間にお世話になった方々を想起し、その方 … “2・3月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」” の続きを読む
今年度6回目の代表委員会が1月22日(金)に行われました。今回は,12月の生活目標「協力してきれいな学校にしよう」の振り返りと各委員会の活動計画について話し合いました。また,学校生活について話し合いたいこととして,「体 … “より良い学校づくり(第6回代表委員会)” の続きを読む
姉妹校として交流を続けてい新宿区立四谷小学校の児童の皆さんから、素敵な贈り物が届きました。今回届いたのは、自己紹介カードや学習で調べたことをまとめた貴重な作品でした。早速本校の児童に作品を紹介しました。 3年生には、自 … “四谷小との交流” の続きを読む