
年末年始の体育館利用期間に関する変更について

16日(水)に、通学班会が行われました。通学班ごとに集まり、日頃の安全な歩き方や並び方・集合時刻・あいさつ等について、よかったところや改善するところについて話し合いました。 ちょうど今週は積雪があり、歩く際には、これま … “安全な登下校に向けて” の続きを読む
今週に入り雪の日が続き、校庭もすっかり雪景色となりました。子どもたちは、休み時間になると元気に校庭にかけだし、雪遊びを楽しんでいます。 雪玉を転がして雪だるまづくり、雪を集めてのかまくらづくり、チームに分かれての雪合戦 … “久しぶりの雪遊び” の続きを読む
15日(火)の昼休みの時間に、保健委員会の皆さんが企画した「干布のウォークラリー大会」が開催されました。このウォークラリー大会のめあては、「縦割り班ごとに指定された教室をまわり、教室に示されているクイズや体力づくりにつ … “干布のウォークラリー大会” の続きを読む
12月15日は、本校の創立記念日でした。明治12年12月15日に現在の地に54坪の校舎が落成し、今年で141周年になります。当時の校名は修來学校でした。 今日の全校朝会(リモート朝会)では、校長先生から、創立当時の校名 … “創立記念日(創立141周年)” の続きを読む
14日(月)に、1年生がクリスマスリースづくりに取り組みました。夏の間、生活科の時間を中心に育てたアサガオのつるを活用しました。つるを丸くしてリースの形にしたあと、くずれないようにモールで止めました。リースの原型ができ … “クリスマスリースをつくろう(1年生)” の続きを読む
11日(金)に,2年生が学校給食センターの古瀬先生を招いて「好き嫌いなくバランスよく食べよう」をテーマに食の学習を行いました。食べ物が「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「調子をととのえるもの」の3つに分けられる … “好き嫌いなくバランスよく食べよう(2年生)” の続きを読む
10日(木)の6年生の給食は、「お楽しみ弁当」でした。6年生は毎年、バイキング給食を実施しているのですが、今年は新型コロナウイルス感染症が心配されるため、バイキング給食は中止になっていました。そのバイキング給食に代わっ … “お楽しみ弁当(6年生)” の続きを読む
9日(火)に、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が開催されました。講師としてお迎えしたのは、天童警察署の米野先生です。 米野先生からは、覚醒剤やコカインなどの違法薬物の種類について教えていただきました。そして、それ … “薬物乱用防止教室(6年生)” の続きを読む
12月8日(火)の朝会は、表彰朝会でした。感想文や絵画、書道などのコンクールに出品し、入選した皆さんの表彰をおこないました。また、先日開催された「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」に出場した、6年生5名の皆さ … “表彰朝会” の続きを読む