
12月7日(月)に、1年生が食育の一環として、学校給食センターの栄養教諭の鈴木先生を招いて「好き嫌いしないで食べよう」をテーマに学習しました。食べ物には、「体をつくるもの(赤)」、「熱や力のもとになるもの(黄)」、「体 … “好き嫌いしないで食べよう” の続きを読む
12月7日(月)に、1年生が食育の一環として、学校給食センターの栄養教諭の鈴木先生を招いて「好き嫌いしないで食べよう」をテーマに学習しました。食べ物には、「体をつくるもの(赤)」、「熱や力のもとになるもの(黄)」、「体 … “好き嫌いしないで食べよう” の続きを読む
12月4日(金)に、5年生が食育の一環として、学校給食センターの栄養教諭の古瀬先生をお招きして学習しました。テーマは「5大栄養素のはたらきとバランスのよい食事」です。5大栄養素のはたらきについて、古瀬先生から教えていた … “5大栄養素のはたらきとバランスのよい食事” の続きを読む
図画工作の時間に3年生では、「くぎ打ちトントン」という学習に取り組んでいます。「くぎ打ちトントン」の学習では、木の板に工夫して釘をうち、ビー玉が転がり方を楽しむ作品をつくっています。金槌を使って釘を打つのが初めての児童 … “くぎ打ちトントン(3年生)” の続きを読む
11月28日(土)に開催された「令和2年度 郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」において、本校6年児童がプレゼンテーションした動画をアップしました。どうぞご覧ください。 動画はこちら
11月28日(土)に開催された「令和2年度 郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」において、本校6年児童がプレゼンテーションした動画をアップしました。どうぞご覧ください。
このたび、天童市教育委員会より、天童市学校体育施設の利用に係る新型コロナウイルス感染症拡大防止対策ガイドラインを策定した旨の通知がありました。 本校の体育施設を利用される方は、本ガイドラインに示された留意事項をご確認い … “学校体育施設利用に係るガイドラインについて” の続きを読む
11月28日(土)に、山形県教育委員会主催の「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」が開催され、本校の6年生(5名の代表児童)が出場しました。 コンテストでの発表テーマは「干布の魅力 再発見」です。新宿区立四谷小 … “郷土Yamagataふるさと探究コンテストに出場” の続きを読む
3年生主催の「きらきら読み聞かせ会」に招待された1年生が、27日(金)に、お礼のお手紙を書いて3年生教室を訪問しました。 招待されてうれしかった気持ちと読み聞かせで楽しませてくれたお礼の気持ちを一人一人が書きました。書 … “3年生の皆さんありがとう” の続きを読む
26日(木)に、2年生の皆さんが1年生の皆さんを「いっしょに おもちゃをつくってあそぼうかい」に招待しました。2年生の皆さんは、この会に向けて、本に紹介されているおもちゃの中から作りたいものを決めて、実際に自分でつくり … “いっしょに おもちゃをつくって あそぼうかい(1・2年生)” の続きを読む
リコーダーの演奏や歌など、子どもたちは音楽の学習もがんばっています。今年はこれまでと違って、新型コロナウイルス感染症を防止するため様々に工夫しながらの活動となっています。教室で学習するときは、演奏する人と聴く人に分かれ … “音楽の学習” の続きを読む