ハードル走(5年生)

 21日(水)に山形大学の渡邉信晃先生を招いて,5年生が体育の時間にハードル走の指導をしていただきました。  本格的なハードルを使って学習するのは初めてでしたが,渡邉先生から走る時のフォームや足の上げ方を教えていただき, … “ハードル走(5年生)” の続きを読む

学習発表会に向けて

 今週の24日(土)に予定されている学習発表会に向けて、各学年での準備が進んでいます。今年度は、あらかじめビデオ撮影したものを各教室で鑑賞する発表会ですので、各学年での撮影が進んでいます。  今後編集作業をへて、24日( … “学習発表会に向けて” の続きを読む

菊をいただきました

 19日(月)に,前干布公民館長の水戸部さんから,観賞用の菊をいただきました。毎年この時期にいただいているもので,今年も職員玄関前に置いています。学校の花壇の花々が枯れていく中,いただいた菊はこれからきれいな花を咲かせま … “菊をいただきました” の続きを読む

盛りだくさんの校外学習(4年生)

 16(金)に4年生が校外学習にでかけました。今回は、河北町のサハト紅花、西川浄水場、山形市市民防災センターの3か所を見学しました。  サハト紅花では、総合的な学習のテーマに取り上げている紅花について学習しました。また、 … “盛りだくさんの校外学習(4年生)” の続きを読む

貫津沼見学(4年生)

 14日(水)に、4年生が社会科の学習で貫津沼の見学に行きました。あまよばり塾の仲野さんを講師に迎え、貫津沼がどのようにしてつくられたのか、どこから水が流れてきているのかなど、沼の歴史や自然環境についてくわしく教えていた … “貫津沼見学(4年生)” の続きを読む

干布史跡めぐり①(6年生)

 14日(水)に、6年生が干布地区内の史跡めぐりをしました。干布の「あまよばり塾」の花輪さんに講師をお願いし、奈良沢・石倉・上荻野戸地区にある史跡を中心に見学しました。  花輪先生からたくさんの史跡について詳しく教えてい … “干布史跡めぐり①(6年生)” の続きを読む