県産花きを展示(10月分)

  今回で3回目になる山形県産の花き(10月分)を昇降口前廊下に展示しています。10月は、ゆりやバラを中心に飾ってあります。見た目だけではなく香りも楽しめ、児童がいろいろな花々にふれるとてもいい機会となっています。ご来校 … “県産花きを展示(10月分)” の続きを読む

被爆ピアノコンサートを開催

  10月13日(火)は,被爆ピアノコンサートがあり、ピアノの所有者である矢川さん,ピアニストの近藤さん,フルート奏者の阿部さんにご来校いただきました。  広島からピアノを運んでくださった矢川さんより,広島の被爆のことに … “被爆ピアノコンサートを開催” の続きを読む

ポップコーンづくり(1年生)

 10月8日(金)に,1年生が,生活科の時間に学校の畑で育てたとうもろこし(ポップコーン用)を使ってポップコーンづくりに挑戦しました。学校でガスやフライパンを使って調理するのはもちろん初体験。ドキドキ・ワクワクしながらフ … “ポップコーンづくり(1年生)” の続きを読む

ラ・フランス畑の見学(3年生)

 10月8日(金)に,3年生がラ・フランス畑(原町)の見学に行きました。園主の堀さんから,ラ・フランス栽培について1年間の仕事の流れをくわしく,ていねいに教えていただきました。子どもたちは,大事なことをメモしたり,質問し … “ラ・フランス畑の見学(3年生)” の続きを読む

干布小スマイルミニ運動会(褒めタイム・閉会式編)

 すべての競技が終了すると,清掃班ごとに「褒めタイム」をおこないました。これは,同じ班のメンバーのよかったところやがんばったところを一人ひとりが出し合う時間として,6年生が企画した活動です。  「とぶタイミングを教えてく … “干布小スマイルミニ運動会(褒めタイム・閉会式編)” の続きを読む

干布小スマイルミニ運動会(競技編)

 スマイルミニ運動会は,「大なわ」「スリッパ飛ばし」「リレー」「宝さがし」の4種目を行いました。4種目とも,競技の方法やルールを計画委員会とスポーツ委員会が中心となって考えたオリジナルです。 競技の運営は,6年生が行いま … “干布小スマイルミニ運動会(競技編)” の続きを読む

干布小スマイルミニ運動会(開会式編)

 10月8日(金)に、計画委員会とスポーツ委員会が中心になって企画し,6年生が準備を進めてきた「干布小スマイルミニ運動会」が開催されました。3密を避けるため,開会式は、各教室にわかれて、校内テレビ放送でおこないました。 … “干布小スマイルミニ運動会(開会式編)” の続きを読む

川の水質調べ(5年生)

  10月7日(木)に、5年生の皆さんが、立谷川へ水質調査に行きました。5年生では、総合的な学習の時間に環境について学習を進めています。今回、川の水について調べてみたいという思いをもったことから、実際に行って調査すること … “川の水質調べ(5年生)” の続きを読む

消防署見学(3年生)

 10月6日(火)に、3年生が消防署見学に出かけました。消防署では,いろいろな種類の消防自動車や、消防士さんの服装を見せていただいたり、火事がないときにどんなお仕事をしているのか教えていただいたりしました。普段はなかなか … “消防署見学(3年生)” の続きを読む

後期代表委員 任命式

 10月6日(火)の放送朝会で、後期代表委員の任命式を行いました。代表委員は、3年生以上の各学年から2名ずつ選出されることになっていますので、新たに8名の代表委員が任命されました。  朝会では、校長先生から,新代表委員一 … “後期代表委員 任命式” の続きを読む