
2学期が始まってからのこの1か月は、厳しい残暑のため、グラウンドで体育の学習をしたり休み時間に遊んだりすることができない状態が続いていました。 9月も下旬を迎え、ようやく厳しい暑さもおさまり、グラウンドで思いっきり … “グラウンドを使って” の続きを読む
2学期が始まってからのこの1か月は、厳しい残暑のため、グラウンドで体育の学習をしたり休み時間に遊んだりすることができない状態が続いていました。 9月も下旬を迎え、ようやく厳しい暑さもおさまり、グラウンドで思いっきり … “グラウンドを使って” の続きを読む
9月17日(木)は、1年生が入学後初めての校外学習に出かけました。今回の校外学習は、天童高原へ出かけ、初秋の自然に親しむこととルールや順番を守って遊んだり施設を利用したりすることねらいとした学習でした。 初めてみんなで … “秋となかよしになろう(1年生)” の続きを読む
9月16日(水)は、モンテディオ山形応援給食デーでした。9月19日(土)に予定されているホームゲーム(ギラヴァンツ北九州戦)が、天童市民応援デーになっていることにちなんで実施された応援給食です。干布小学校では、モンテデ … “モンテディオ山形 応援給食デー” の続きを読む
9月に入ってから、スクールサポーターとして、東北文教大学の工藤陸さんが火曜日と木曜日に学校に来ていただいています。陸先生は、1時間目~6時間目までの授業に参加して、児童の学習をサポートしています。 15日(火)は、3 … “スクールサポーター 陸先生” の続きを読む
6年生は、算数科の授業で、円の面積の求め方を考える学習に取り組んでいます。14日(月)は、半径10cmの円のおよその面積を求めるという課題に取り組みました。 円のおよその面積について、円の内側に示された三角形や四角形 … “円のおよその面積を求めよう(6年)” の続きを読む
9月10日(木)に、2年生が町探検の第2弾として花笠果樹園さんを訪問しました。 子供たちは、ぶどうのあま~い香りにつつまれながら、園主の奥山さんから、つぶが大きくて甘くておいしいぶどうをつくる工夫について教えていただき … “干布のすてき発見2(2年生)” の続きを読む
9月9日(水)に、社会科の学習の一環として市内めぐりをしてきました。半日かけて天童市内のほとんどの地区をまわり、土地の様子や使われ方を観察してきました。 子供たちは、自分たちの住む干布との違いに目を向け、水田が広がりや … “市内めぐり(3年生)” の続きを読む
9月9日より山形県産の花きを昇降口前廊下に展示しています。展示は今回で2回目になります。今回はトルコキキョウとリンドウを中心にした、素敵なお花をいただきました。児童がいろいろな花々にふれるとてもいい機会となっています。 … “山形県産花きを展示” の続きを読む
令和2年9月7日にEテレで放送された「みんなのch!スぺシャル 新型コロナに負けない!オンラインで探究した2か月の挑戦」の番組で、本校の取り組みが紹介されました。 毎年夏休みに、四谷小の児童が干布を訪問し、干布小の児 … “Eテレ「みんなのch!」” の続きを読む
本校では、今年度から青少年赤十字に加盟することとなり、9月7日(火)に、日本赤十字社山形支部の皆様からお出でいただき、加盟登録式を行いました。加盟登録式では、本校ボランティア委員会の児童の皆さんが進行や挨拶を務めまし … “青少年赤十字 加盟登録式” の続きを読む