
9月3日(木)に、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今回は、はじめての町探検だったので、干布小のお隣「御苦楽園」さんを訪問しました。 学校の畑から御苦楽園さんの庭が少し見えるので、子供たちは、中がどうなってい … “干布のすてき発見(2年生)” の続きを読む
9月3日(木)に、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今回は、はじめての町探検だったので、干布小のお隣「御苦楽園」さんを訪問しました。 学校の畑から御苦楽園さんの庭が少し見えるので、子供たちは、中がどうなってい … “干布のすてき発見(2年生)” の続きを読む
4年生は、春から、紅花栽培やツルレイシの栽培とともに、学校のぶどう園の管理もしてきました。そのぶどうがちょうど食べ頃をむかえたので、9月2日(水)に、4年生が収穫しました。ぶどうをたくさん収穫できたので、全校児童に配り … “おいしいぶどうがとれました(4年生)” の続きを読む
9月2日(水)に、県立自然博物園ネイチャーセンターから先生をお招きして、3年生を対象に「種の不思議」の出前授業が行われました。 植物の種や木の実の特徴と違いから、植物の知恵について考え、自然に興味・関心をもつとともに、 … “種の不思議(3年生)” の続きを読む
干布小学校では、PTA常任委員会主催の「親子標語コンクール」を毎年行っています。 「親子標語コンクール」は、低・中・高学年それぞれのテーマにそって、親子で考えた標語を、PTA常任委員会が募集するコンクールです。今年も、 … “令和2年度 干布小学校PTA常任委員会 親子標語コンクール優秀作品” の続きを読む
8月28日(金)に、6年生が校外学習に行ってきました。見学先は、西沼田遺跡公園と天童織田の里歴史館(天童市旧東村山郡役所資料館)です。 西沼田遺跡公園では、展示資料や公園内の施設を見学し、西沼田で生活していた当時の人 … “校外学習へGo!(6年生)” の続きを読む
とても暑い日が続いています。熱中症予防のため、中間休みや昼休みに、体育館やグラウンドで遊べない日が多くなっています。体育館やグラウンドが使えないと、休み時間に体を動かして遊ぶ場所がなくなってしまいます。そこで、2階にあ … “暑い日が続きます” の続きを読む
8月25日(火)に新しいALTのベニー先生が干布小を訪問しました。この日はリモート全校朝会があったので、さっそく皆さんに挨拶をしました。その後、各学年の授業の様子を参観しました。中には、ベニー先生が廊下を歩いていると声を … “ベニー先生ようこそ!” の続きを読む
熱中症を予防するため、日傘をさして、マスクを外した状態での登下校もすすめています。先日の始業式の日も、今日(8/24)も、何人かの児童が傘をさして登下校していました。 傘をさすと強い日差しが遮られ、じりじりとした暑さ … “熱中症予防 その2” の続きを読む
残暑厳しい日が続いています。学校に設置している熱中症危険レベルを知らせる掲示板には、今日も(8/22)「厳重警戒」と表示されました。熱中症予防のため、体育館やグラウンドでの激しい運動や遊びを原則中止としました。
今日8月7日(金)は、1学期最後の授業日でした。 コロナ禍により、いつもと違った1学期でしたが、終業式も3密を避けるため体育館には集まらず、各教室に分かれリモートで行いました。 校長先生から、コロナに負けず楽しく生活でき … “リモートでの終業式” の続きを読む