
7月1日に、4年生が大山るり子先生を講師に迎え、紅花の生花を使った「紅花すり染め」に挑戦しました。 はじめに、紅花のとげに気を付けながら、花びらを摘み取りました。摘み取るたびに、とげがちくちくして痛いのですが、最後まで摘 … “紅花すり染めに挑戦(4年生)” の続きを読む
7月1日に、4年生が大山るり子先生を講師に迎え、紅花の生花を使った「紅花すり染め」に挑戦しました。 はじめに、紅花のとげに気を付けながら、花びらを摘み取りました。摘み取るたびに、とげがちくちくして痛いのですが、最後まで摘 … “紅花すり染めに挑戦(4年生)” の続きを読む
7月1日に、山形税務署の阿部税務広報広聴官を講師に迎え、6年生を対象に租税教室を開催しました。 ます、わたしたちが納めている税にはどんな種類があるのかを学びました。
1年生は今、生き物に夢中です。 カタツムリ、カエル、ダンゴムシ、クワガタなど、校庭でつかまえた生き物を飼育しています。どんなところが好きなのかな? 何を食べるのかな? どんな世話が必要なのかな? 図鑑を使って調べて、それ … “生き物ランド(1年生)” の続きを読む
今日は全校朝会がありました。いつもの年なら全校児童が体育館に集まって朝会をするのですが、今年は3密を避けるために、それぞれの教室でリモート全校朝会を行いました。朝会の内容は、児童委員会の各委員長と各学年の代表委員の任命式 … “リモート全校朝会(任命式)” の続きを読む
6月12日に低・中・高学年ごとに分かれて交通教室を開催しました。干布駐在所の武田さんをはじめ、市の交通指導員さん、保護者ボランティアの皆様にご協力いただきました。 低学年は、道路の安全な歩き方・横断歩道の渡り方を中心に、 … “交通教室を開催しました” の続きを読む
今年年度のPTA活動は、学校の臨時休業と新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、例年とは異なります。会議の回数を減らしたり、活動自体を中止したりしながら、コロナ禍へ対応しつつもPTAの活動目標が達成できるように年間の計画を立てました。
今日は避難訓練がありました。3密を避けるため、学年ごとの避難訓練でした。 1年生にとっては初めての避難訓練。「お・は・し・も」約束を守ることを教室で確認しました。