
3年生では、体育の時間にマット運動の学習に取組んでいます。先日は、前転や後転が上手にできるように、グループごとに練習していました。練習では、技に取組む児童の横で、上手になるためのポイントが出来ているか観察する役割の児童 … “教え合いながら(3年生)” の続きを読む
干布小学校日記
3年生では、体育の時間にマット運動の学習に取組んでいます。先日は、前転や後転が上手にできるように、グループごとに練習していました。練習では、技に取組む児童の横で、上手になるためのポイントが出来ているか観察する役割の児童 … “教え合いながら(3年生)” の続きを読む
25日(木)は、今年度最期の代表委員会でした。今回の代表委員会は、参加するメンバーを拡大して、3年生以上全員が教室で代表委員会の様子を参観しました。 まず、各委員会に分かれて、年間反省として今年度の取り組みを振り返り、 … “拡大代表委員会を開催” の続きを読む
またまだ寒い日が続きますが、児童のみなさんは寒い中でもしっかり掃除しています。2月の生活目標は「感謝の気持ちをあらわそう」でした。埃が飛び散らないように気を配りながらほうきを動かす姿や、隅々まで力を入れて拭く姿から、気 … “心のこもった清掃” の続きを読む
19日(金)は、今年度最後の授業参観でした。今回は、密を避けるため地区ごとに午前と午後にわかれての授業参観でした。子どもたちも、お家の方が来てくださるということで張り切っている様子がみられました。 また、授業参観後に全 … “授業参観がありました” の続きを読む
18日(木)は、まいづる号の日でした。まいづる号とは、天童市立図書館から来てくださる移動図書館のことです。本校には、昼休みの時間帯に来てくださるので、子どもたちがその時間を利用して借りに行きます。この日は、雪がちらつく … “まいづる号が来たよ” の続きを読む
3月4日に予定している6年生を送る会に向けて、学年ごとの活動が進められています。5年生では、プロジェクトチームに分かれて、送る会当日のシナリオを考えたり、壁面装飾のレイアウトを考えたりする活動に取り組んでいました。また … “6年生を送る会に向けて③” の続きを読む
5年生が中心になって企画し、全校で取り組んでいる卒業式装飾プロジェクトが動きだしました。 3年生では16日(水)に、装飾に使う「花」づくりにとりかかりました。色とりどりのおはながみを使い気持ちをこめて花をおっていました … “卒業式装飾プロジェクト” の続きを読む
計画委員会の皆さんが、あいさつの響き合う学校にしたいという思いから、「あいさつ4コマ」を募集しました。この取組みは、「あいさつをしたい」と思えるような4コマまんがを3~6年生に描いてもらい、その作品を読んでもらうことで … “あいさつの響き合う学校に” の続きを読む
6年生が総合的な学習の時間や修学旅行で学習したことについて、「山形の魅力 再発見」と題してまとめました。調べて分かったことや、実際に訪問して感じたことなどをコンピュータを使って一人一人がまとめました。まとめの学習を通し … “山形の魅力 再発見!!(6年生)” の続きを読む
10日(水)の中間休みに、1~5年生の清掃班のメンバーが集まって、6年生を送る会に向けた活動に取り組みました。前日の5年生の皆さんからの提案を受けての活動でした。今回は、6年生を送る会で渡す色紙づくりです。 「掃除の仕 … “6年生を送る会に向けて②” の続きを読む