
2月と3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。26日(火)の全校朝会では、生活目標に関する講話がありました。講話の中で、地域の皆様や学校をリードしてくれた6年生など、この1年間にお世話になった方々を想起し、その方 … “2・3月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」” の続きを読む
干布小学校日記
2月と3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。26日(火)の全校朝会では、生活目標に関する講話がありました。講話の中で、地域の皆様や学校をリードしてくれた6年生など、この1年間にお世話になった方々を想起し、その方 … “2・3月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」” の続きを読む
今年度6回目の代表委員会が1月22日(金)に行われました。今回は,12月の生活目標「協力してきれいな学校にしよう」の振り返りと各委員会の活動計画について話し合いました。また,学校生活について話し合いたいこととして,「体 … “より良い学校づくり(第6回代表委員会)” の続きを読む
姉妹校として交流を続けてい新宿区立四谷小学校の児童の皆さんから、素敵な贈り物が届きました。今回届いたのは、自己紹介カードや学習で調べたことをまとめた貴重な作品でした。早速本校の児童に作品を紹介しました。 3年生には、自 … “四谷小との交流” の続きを読む
1月21日(水)に、1年・2年・4年・6年生を対象にした授業参観を実施いたしました。授業参観では、国語や算数などの教科学習に真剣に取り組む児童の様子をみていただくことができました。たくさんのお家の方においでいただきあり … “授業参観がおこなわれました” の続きを読む
1月20日にダンス教室がありました。本校では、体育科の学習の一環として冬期間にダンスを行っています。20日は、ダンスの講師を迎え、1・2年生と5・6年生がそれぞれの学年部ごとに取り組みました。1回目の今日は、ステップや … “ダンス教室” の続きを読む
1月18日(月)から冬期間の体力作りの一環として、なわとび旬間(~29日まで)の取り組みが始まりました。なわとび旬間中は、中間休みの時間に、自分の目標を決めてなわとび運動に取り組みます。それにあわせて、体育の学習でも準 … “なわとび旬間がはじまりました” の続きを読む
3学期に入ってから1年生では、生活科の時間に「昔の遊び」を楽しんでいます。「おはじき遊び」「けん玉」「コマ回し」「あやとり」などたくさんの昔の遊びがありますが、今後、いろんな昔遊びに取り組む予定です。昔の遊びのルールを … “昔の遊び(1年生)” の続きを読む
12日(火)から、山形県産花きの展示を始めました。5回目となる今回は、啓翁桜やバラ、ラナンキュラス・アルストロメリアが展示されています。児童昇降口前に展示してありますので、ご来校の際に是非ご覧ください。
12日(火)に、新春恒例の「書き初め会」が行われました。3~6年生は、体育館で毛筆、1・2年生は各教室で硬筆に取り組みました。寒い中での書き初め会でしたが、これまで練習してきたことを発揮しながら書くことができました。
8日(金)に火災を想定した避難訓練がおこなわれました。この度の訓練は、積雪時の避難経路と避難場所を確認し、積雪時でも安全に避難できるようにすることがねらいでした。また火災の場合には、防火シャッターが閉まるため、シャッタ … “積雪時の避難の仕方” の続きを読む