地層見学(6年生)

 28日(水)に6年生が,大江町能中に地層の見学に行ってきました。6年生では,理科の「土地のつくりと変化」の単元で,土地のつくりやでき方について学習しています。今回は,実際に地層の様子を見て,地層つくっている主なものや, … “地層見学(6年生)” の続きを読む

クラブ活動見学(3年生)

 27日(火)に、3年生がクラブ活動を見学しました。4年生になってから始まるクラブ活動がどのような活動なのかを知り、クラブ活動を考える時の参考にするためです。 「自然クラブ」「ダンス・バドミントンクラブ」「手芸クラブ」の … “クラブ活動見学(3年生)” の続きを読む

紅花染め体験(4年生)

 27日(火)に,4年生が,大山るり子先生をお招きして,紅花染めを体験しました。4年生では,総合的な学習の時間に紅花をテーマに取り上げ,紅花を実際に栽培したり,紅花を使った作品作りに取り組んだりしてきました。  今回は, … “紅花染め体験(4年生)” の続きを読む

学習発表会が行われました

 24日(土)に、学習発表会が行われました。今年の学習発表会は、これまでと異なり、ビデオに収録したものを鑑賞する形式となりました。児童の皆さんは各学年の教室に分かれて鑑賞し,放送での全体進行を6年生の放送委員の児童が務め … “学習発表会が行われました” の続きを読む

干布地区史跡巡り 第2弾(6年生)

 22日(木),6年生が干布地区史跡巡りに出かけました。14日(水)に実施した史跡巡りの第2弾として,今回もあまよばり塾の花輪さんが一緒に回ってくださり,たくさんのことを教えていただきました。今回は,片羽・出田原・原町方 … “干布地区史跡巡り 第2弾(6年生)” の続きを読む

ハードル走(5年生)

 21日(水)に山形大学の渡邉信晃先生を招いて,5年生が体育の時間にハードル走の指導をしていただきました。  本格的なハードルを使って学習するのは初めてでしたが,渡邉先生から走る時のフォームや足の上げ方を教えていただき, … “ハードル走(5年生)” の続きを読む

学習発表会に向けて

 今週の24日(土)に予定されている学習発表会に向けて、各学年での準備が進んでいます。今年度は、あらかじめビデオ撮影したものを各教室で鑑賞する発表会ですので、各学年での撮影が進んでいます。  今後編集作業をへて、24日( … “学習発表会に向けて” の続きを読む

盛りだくさんの校外学習(4年生)

 16(金)に4年生が校外学習にでかけました。今回は、河北町のサハト紅花、西川浄水場、山形市市民防災センターの3か所を見学しました。  サハト紅花では、総合的な学習のテーマに取り上げている紅花について学習しました。また、 … “盛りだくさんの校外学習(4年生)” の続きを読む

貫津沼見学(4年生)

 14日(水)に、4年生が社会科の学習で貫津沼の見学に行きました。あまよばり塾の仲野さんを講師に迎え、貫津沼がどのようにしてつくられたのか、どこから水が流れてきているのかなど、沼の歴史や自然環境についてくわしく教えていた … “貫津沼見学(4年生)” の続きを読む

干布史跡めぐり①(6年生)

 14日(水)に、6年生が干布地区内の史跡めぐりをしました。干布の「あまよばり塾」の花輪さんに講師をお願いし、奈良沢・石倉・上荻野戸地区にある史跡を中心に見学しました。  花輪先生からたくさんの史跡について詳しく教えてい … “干布史跡めぐり①(6年生)” の続きを読む