
先週から,放送委員会で朝の放送番組を放映しています。タイトルは「得意なこと発表」。学年ごとに数名が登場して特技を披露するという番組を放送委員がつくりました。毎朝5分くらいですが,楽しい時間になっています。
干布小学校日記
先週から,放送委員会で朝の放送番組を放映しています。タイトルは「得意なこと発表」。学年ごとに数名が登場して特技を披露するという番組を放送委員がつくりました。毎朝5分くらいですが,楽しい時間になっています。
昨日は,授業参観・学級懇談会にたくさんのおうちの方々よりお越しいただきました。師走のお忙しい折,ありがとうございました。学びの充実期を経て,子どもたちは,課題に集中して取り組み,自分の考えを表現できるようになっています。 … “授業参観・学級懇談会” の続きを読む
昨日8日(火),天童東第二幼稚園の年長さんが来校してくれました。1年生が招待したのです。1年生は生活科の時間に,来年1年生になる友達に学校のことを知らせてあげたい,学校で楽しんでもらいたいという願いをもって準備をしてきま … “幼稚園年長さん,ようこそ干布小へ” の続きを読む
先週の4日(金),第2回わんぱく活動という児童会活動がありました。計画委員が中心となって,全校生の仲を深めようと企画したものです。縦割り班毎にチームとなり,ボール運びや長なわとびで競い合いました。
読書週間企画「先生みんなで読み聞かせ」をさせていただきました。
今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。昨日の全校朝会で,担当の先生から「楽しい読書」についての話があり,ブックホーム委員が読書週間にちなんだ企画を説明してくれました。
師走に入りました。今日は,1年生の授業研究会です。算数の授業を職員が参観しました。 文章問題からみんなで式を考え,「13ー6になる理由を図に表して説明しよう」という課題です。まず,自分の力で考えます。
昨日のロング昼休みに保健委員会主催の「健康栄養クイズラリー」が行われました。校舎のあちこちに貼られた健康や栄養のクイズを縦割り班の仲間と考えていきました。
歯科校医さんから,4年生がブラッシング指導をしていただきました。 正しい歯磨きの仕方を身に付けて,虫歯や歯周病を防ぎましょう。健康に関心を持つことも生きる力です。
毎日,子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている交通指導員さん,干布駐在さんへの感謝の会を行いました。 感謝のお手紙と花束をお渡しして,お話をお聞きしました。これからの季節は特に日暮れが早くなるので,暗くなる前に帰 … “交通安全感謝の会” の続きを読む