17日(火)に交通安全感謝の会が行われました。朝の登校を毎日見守ってくださっている交通指導員の花輪さんと鈴木さん、そして、下校の様子を見守ってくださる青パト隊の隊長の今野さんの3名をお招きしました。
感謝の会では、子どもたち一人一人が、日頃の感謝の気持ちを込めて書いたお手紙と花束をお渡ししました。3密を防ぐため、会場には代表児童だけが参加して会を進めました。他の多くの児童は、教室からリモートで参加し、学年ごとにタブレットの画面を通して感謝のメッセージを伝えました。
17日(火)に交通安全感謝の会が行われました。朝の登校を毎日見守ってくださっている交通指導員の花輪さんと鈴木さん、そして、下校の様子を見守ってくださる青パト隊の隊長の今野さんの3名をお招きしました。
感謝の会では、子どもたち一人一人が、日頃の感謝の気持ちを込めて書いたお手紙と花束をお渡ししました。3密を防ぐため、会場には代表児童だけが参加して会を進めました。他の多くの児童は、教室からリモートで参加し、学年ごとにタブレットの画面を通して感謝のメッセージを伝えました。
平成30年度の6年生は、総合的な学習の時間に「干布のよさを多くの人に知ってほしい」という願いから、実際に自分たちで取材した内容を「新聞」の形にまとめました。
平成21年に干布地域づくり委員会 で編集・発行された「ほしぬの歴史ロマン 100選」
こちらからご覧頂けます。
学校評価に関する情報を公開しております。