5年生が,宿泊学習のため朝日少年自然の家に出発していきました。


「自分たちの力でチャレンジ!協力して行動!」が合い言葉です。
5年生が留守ですが,どの学年も熱心に授業しています。
1年生の国語。自分の宝物についてしっかりお話しする学習。
友達の話をやさしく聞くことも課題です。

2年生は,昨日の石倉地区たんけんのふり返り。
地区の方にていねいな言葉でお話しできたそうです。

3年生の理科。育てているホウセンカを観察して気づいたことは?


4年生は総合学習で,おみこし出場についての話し合い。
お家の方から協力いただくことは?はっぴの数が足りる?

6年生,鉄棒してました!

この後の4校時,汗をかいた体育着を使って,家庭科の衣服の学習をしていました。
自然の家の5年生,順調にテントを設営できたそうです。