今日は,予告なしで休み時間に避難訓練を行いました。
これまでの2回の避難訓練を始め,普段の授業で付けてきた「話を聞いて考え,判断し,行動する」力を,一人一人が使って避難することがねらいです。
中間休みの開始から5分経過したところで,「地震発生」と校内放送されると,


教室にいた子供たちは,机の下に上手に潜りました。

体育館でも遊びをやめ,ガラス等の落下を避けて中央にみんな固まって,次の指示を待っていました。
地震発生から3分後,「理科室から出火したため,公民館駐車場に避難開始」の放送指示に従って,

避難開始。

次々集まる避難場所では,学年ごとに進んで整列しました。

4分7秒で,人員確認も完了。全員無事に避難することができました。

終了後には,各学級で振り返りを行いました。
6年生では,一人一人が落ち着いて力を発揮できたことに加え,困ったことも出し合っていました。そのことを新たな課題として,その状況や気持ちを思い浮かべながら,対応の仕方を話し合っていました。