学級ごとの朝の会で,高学年では「気になるニュース」をもとに,朝のスピーチに取り組んでいます。
国語の「新聞を読もう」の学習をした5年生が,学習を活かしたこんな掲示をしていました。委員会活動でも学習したことをどんどん使っています。

5・6年生が学習する外国語活動では,木曜日の午後にクリスチャン先生をALTとして迎えた学習をしています。回を重ねるごとに,みんなの心が開かれて,楽しみな活動になっています。
ロング昼休み中,授業の打ち合わせをしているクリスチャン先生を見つけた4年生。興味津々で,ドキドキしながら,お話ししてみようとしていました。

Hallo! こんにちは! 私は・・・ My name is・・・
会話が,聞こえてきそうです。ちょっと勇気がいるけど,ファイト!!
書いたり,話したりして伝えるのは,特に,はじめはドキドキするものです。そんなみんなの背中を押すためにも,外国語活動は役立っています。
そして,こんな学習もしています。

こんなことよくあるという場面で,自分はどうしているかを交流しながら,すっきりする話し方を考えています。
こうして技を身につけることも勇気づけになると考えています。