先週の「思いやり十か条」への取り組み結果と振り返りが、学年ごとに昼の校内放送で紹介されました。最後の1週間となる今週の取り組みが励まされるアナウンスです。
そして、廊下や階段には、

折り鶴がこのように、朝から休み時間にかけて置かれています。

本校の廊下歩行マスコット「あるコーラ3きょうだい」が階段に現れました。
踊り場には、1㎡実物大を用いた問題も掲示されました。
数字の構造が貼られた階段です。
「あいさつ」と「思いやり」満足度75%の児童会目標にむけて、ラストスパートをかける6年生の思いやりプロジェクトの活動です。
知恵を出し合って、みんな仲良しの学校生活をつくりだそうという思いが、来年につながっていきます。もちろん、卒業する6年生のみなさんにも。