今日は,3年生の算数「重さ,なんでもはかります」と題した授業研究会を開催しました。
「1㎏ぴったりの本が見つかった!」という報告から,今日の時間が始まりました。

続いて,1㎏を越えて,はかりの針が振り切れてしまった「ランドセルの重さ」をはかることができるか。今日の時間の挑戦が始まりました。

みんなやる気満々です。まず,針をゼロ㎏にぴたりと合わせてからです。

はかりの正面に立って,正確に読み取っていきます。
「2㎏はかりで,針がこのようなめもりをさしました。私のランドセルは,何㎏何gでしょう?」等と問いかけて,一目盛りの重さに気を付けながら結果を発表していきました。
「一目盛り10gで,1㎏300gに一目盛り足りないから,1㎏290gです。」等々。1㎏を越えたランドセルの重さを正確に測り,伝え合っていました。